名古屋市千種区の建築設計 アールアンドエス設計工房の実例紹介

実例紹介

  1. ホーム
  2. 実例紹介

ギャラリーGallery

デッキでつながる二世帯住宅

なんとなく作られ、不便を感じて増築をした二世帯住宅は長年の間に家にいることの楽しさが半減していること気が付かれ、ご両親も元気なうちに思い切って建て替えられた。

ご両親の部屋を南側に別棟的に作り、ウッドデッキの中庭でつかず離れずという関係がお互いのプライバシー、近隣へのプライバシーの配慮となり、居心地の良さを味あうことができるようになった。

吹き抜けのあるダイニング

玄関から少し長い廊下を通って行くと、引き戸の奥にダイニングにがある。
この家を貫く長いとの対比で、吹き抜けの開放性がより効果的である。
左側はキッチン、奥はリビング、右の大きな窓がデッキ空間に繋がっている。
吹き抜けの上に目をやると、廊下に置かれた桐の箪笥がモダンなインテリアのポイントになり、この家族の歴史を物語っている。

  • 吹き抜けのあるダイニング

    玄関から少し長い廊下を通って行くと、引き戸の奥にダイニングにがある。
    この家を貫く長いとの対比で、吹き抜けの開放性がより効果的である。
    左側はキッチン、奥はリビング、右の大きな窓がデッキ空間に繋がっている。
    吹き抜けの上に目をやると、廊下に置かれた桐の箪笥がモダンなインテリアのポイントになり、この家族の歴史を物語っている。

  • キッチンから見る

    キッチンからダイニングを通して、リビングやパソコンコーナーを見る。
    2階を支える耐力壁を利用して、空間のメリハリを作っている。
    キッチンの手前は家事コーナーで、廊下を挟んで洗面所など水回りとつながっており、西側の庭にも出られるので家事動線は無駄がない。

  • 階段からリビングを見る

    リビング奥の階段の途中から、南の方向を眺める。
    階段はL字に曲がってリビングを見ながら、2階へと続いている。
    この階段の2・3段目をベンチ代わりに使うと、キッチンやパソコンコーナーなどいろいろな場所が見渡せて、思いがけず楽しいとご主人から聞いた。

  • 2階の吹き抜け

    階段を上がった場所(写真にはないが)は、ちょっとしたコレクションコーナー。
    この写真の左が個室、右の廊下の奥に夫婦の寝室がある。
    吹き抜けに面してアイロン掛けやミシンが使える作業カウンターがあり、その一部は洗面台となっている。
    廊下の背面には、便所と収納スペースがある。

  • 4畳の和室

    二つの棟をつなぐ部分に、玄関と和室がある。
    この和室は細長い4畳ほどの広さなので、東側のデッキに面した窓はあえて低めに作り、下方に視線が向くようにした。
    襖や天井もモダンなしつらえにし、用途を特定しないで使えるように考えた。
    客室にもなるが、狭さと落ち着き方が想定以上で、みんなが自分の部屋にと狙っている。
    今はおじいちゃんの昼寝の場所かな?

  • デッキでつながっている

    母屋と離れのような二つの棟の間に、デッキ空間がある。
    近所の知り合いは玄関からではなく、木製の塀のほうから直接「こんにちは」と気楽に訪ねてくれる。
    おじいちゃんたちも天気のいい日は、ここを通ってリビングに入ってくる。
    まだ成長していないが、左側の植栽部分の奥が玄関からつながる和室になっている。

  • 夕暮れの玄関まわり

    正面西側の玄関。
    かつての庭を残した部分を、玄関周りに生かした。
    内部正面の壁の左側から玄関収納につながり、収納力のある下駄箱やクロークがあり、そのまま内玄関として利用できる。
    右側からは、直接両親の部屋に行く上がり框になっている。

  • 正面外観

    シンプルな外観、手前の平屋部分が両親の部屋、奥の2階建て部分が娘一家とみんなの共有空間となっている。
    左側の石積みの部分はかつての庭の面影を残した。
    無計画に植えた木を伐採すると、残したいと思っていた紅葉の樹形の美しさが際立った。
    右側の木製の塀と扉は直接、中央のデッキ空間に行ける。

一覧へ戻る

Page top