名古屋市千種区の建築設計 アールアンドエス設計工房のお知らせ

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ

最新情報一覧News

2012.01.26
映画のキッチンが気になります

かもめ食堂 は大好きな映画の一つ

もう何回も見たが 先日のテレビ放映をまた見てしまった

何にそんなに惹かれるのか?

原作の群ようこワールドか  出演者か  設定のヘルシンキの町か・・・

 

ストーリーは群ようこ独特の ありえないと思われる設定

これは本を読んでその設定に少し納得したが

でもまだありえるとは思えない

言い換えれば 大人のメルヘン なのかもしれない

先々に残る小説とか映画は

現実的なことを取り上げていても

その時代や人物の設定に汎用性があり

違う時代や場所に置き換えても成立するということは

最近古い映画を見ていて分かってきた

 

別の理由に北欧の 素敵なインテリア ということも上げられる・・・

 

主人公の住むアパートのシンプルなインテリア 

舞台のかもめ食堂の内外

夫に逃げられた女性の住む家

建築家アルヴァー アアルト設計の有名なアカデミア書店、カフェ

マリメッコの店内 などなど

どれもフィンランドのいいところが充分に出ているインテリアだ

 

今回注目したのは

かもめ食堂の キッチン と主人公の 丁寧な調理ぶり

コーヒーを丁寧に入れる様子や

野菜を刻むシーン、 揚げ物をする場面や、シナモンロールの盛り付け

まあ、ここのところがこの映画の醍醐味だが

私が一番感激したのは

ガスコンロ  これはどこのものなの?

今の日本では規制がひどくて こんな素敵なコンロは ご法度

揚げ物をするのにフードはなくていいのかな とか

最後のあたりで店が繁盛している頃

本当ならもっとキッチンはてんやわんやになるし

臭いも気になるはずなのに・・・

そこのところが 映画だから 仕方ないかと思いつつも 気になる

 

家庭でもオープンキッチンがはやっているから そんなものかしら?


2012.01.23
昭和30年代の映画あれこれ

オルコットの若草物語とはまったく関係ないストーリーの

日活映画 若草物語 を見た

このタイトルは主人公が4人姉妹というだけのことだった

青春映画全盛と思われる日活のスターたちが出ているのも興味深い

 

見たい番組がない時間帯、暇つぶしにチャンネルを合わせたものの

以外に面白くて終わりまで楽しく見てしまった

ストーリーも悪くなかったが

それ以上に昭和の東京の街が面白くて、もう一度見たい・・・

舞台は東京オリンピックの年、1964年 昭和39年

 

先ず驚いたのは 長女が住んでいる設定の団地は なんと

晴海団地 で51C型といわれる典型的な 2DKの団地 

さすがに今はもうないがその一部は移築されているらしい

こういう初期の団地の暮らし方に興味がある人は必見!

この団地に次女はじめ3人の妹たちが新婚の姉の家に転がり込むという設定で

今なら考えられない狭さだが

畳の部屋でそれほど家具もないので何とかなっていたが

地方ではまだ珍しい最新の家電が揃っていたようだ

 

その後仕事を見つけた場所が銀座のデパート

銀座通りを路面電車が走っていたり、レトロな自動車が往来していたり

先日、何度目かの再放送をやっていた ALWAYS 三丁目の夕日

の合成映像とあいまって

この映画では本物であることが不思議な感じだった

 

同じく三丁目では羽田空港の古いフィルムの上に

現在の映像を載せていたが この映画の本物の羽田空港の様子と比べても

遜色がなかったことに 現代映像技術の高さに改めて感心した

 

そのほか当時の下宿や借家の事情、

成城か田園調布と思われる金持ちの家、青山あたりのマンション、

別荘地など  住まいに興味がある人は よだれが出そう

また、上空から見る東京は高層ビルはほとんどないが

羽田へのモノレールが やけにモダンに見えた

 

昭和30年代の生活や風俗に興味がある人

三丁目の夕日の第3弾も同じ昭和39年なので

あわせてぜひ見て欲しいお勧め映画です。


2012.01.17
進化はゆっくりと

新年は 所属している 団体 (人人) のリレーブログの当番だったので

1週間、画像入りで書きました。

 

昨年から一度行ってみたかったリニア・鉄道館に行く機会がありました。

JRのエクスプレスカードの会員になっていて、無料招待券があたったというわけで。

行きたい場所があってもその動機付けが意外となかったりするものです。

 

子供の頃のアニメなどで、21世紀になったらこんなになっているよ という

未来の都市の想像図を良くみました。

そのときは 驚いたものですが

実際に21世紀になってみると 確かにそうだなという部分もあるけれど

意外と、こんなにはなっていないぞ ということが多い

リニア鉄道の車両もそういう意味ではかなり未来系のものだったが

あまり感動はなかった

私にとって一番感動的だったのは子供の頃よく乗った特急電車や古い新幹線だった

 

新幹線は1970年頃から頻繁に乗る機会が増えたが

0系は学生時代、独身時代によく乗り

その後の100系は1980年代からなので名古屋に移り住んだ時期だったようだ

子供の頃の記憶にある電車はこの地方のものではないので展示はなかったが

中央線の「しなの」が近いイメージだった

最近はほとんどなくなった寝台車や食堂車など

その頃の旅の思い出と車窓の景色共々が

ぱーっと浮かんできて 一人想いにふけった

 

昔の特急電車の座席や洗面所など内装をみると

それまで忘れていたけれど、そうそう、こんなだったと

懐かしくてたまらなかった

戦前などで当然知らなかった古い電車は

内装がすばらしく 天井がドーム型で木が多用されており

建築物の内装さながらだった

 

3丁目の夕日の頃の時代から 21世紀の未来系まで

徐々に進化を続け その間をずっと見ていたので

突然目の前にあたらな物が現れるという感動がなかったのかもしれない

途中経過をゆっくり楽しむことが本当の贅沢かもしれないと気がついた


Page top